○ 豊富な水量
毎分の水量が少ないほうが節水にはなるが、実際には水量が多いほうが、 作業はラク。水量が多く出せる機種は、モーターのパワーがあるということ。)
○ モーターが丈夫
(業務用機に使用するインダクション式モーターを採用しているため、故障しにくい。その分重量は重くなるが、持ち歩いて作業する機械ではないので問題ない。さらにタイヤ付きなので移動もラク。)
○ ホースの長さが、標準で12mある。
(高圧洗浄機で、一番の問題が標準で付いているホースの長さが短いこと。
メーカーの別売り付属品で注文が圧倒的に多いのが延長ホース。
通常は、5.5mから10mの長さだが、延長ホースも含めて20mあれば問題ない。
※2点セットは延長ホースが5.8mなので、合計17.8m)
○ 付属品が多く付いている
(延長ホースや、回転ブラシなどあとから別売りで注文することの多い別売り付属品があらかじめ付いているのでお得。)
○ 信頼できるメーカー
(やはり、メーカーが東芝なのでアフターの際も安心できる。)
使えるのは、車の洗車だけではありません。こんな場所にも使われています。
芝生、樹木、庭園、植栽への散水、消毒、他の洗浄。オフロードカー、バイク、
自動車の洗車、玄関、テラス、外壁、雨どいシャッターの洗浄、トラクター、
田植え機、耕運機、コンバイン、苗床箱の洗浄、モーターボート、
ヨット、漁船の洗浄。プール、犬浴場ホテルの車寄せ、犬小屋、畜舎等の洗浄。
猫のおしっこで汚したマット、網戸(ガラスも一緒に洗える)
洗車だけじゃなく、玄関回り、外壁、コンクリート、コケ取り
下水道(※パイプクリーニンダホースが必要です。)
スポンサーサイト
theme : 車関係なんでも
genre : 車・バイク